子育ての大きな課題といっても良いトイレトレーニング(以下トイトレ)は、
通常一般的にトイレトレーニングを始めるタイミングとして、2歳から3歳くらいと言われています。
「うちの子、2歳になったから早めにトイトレ初めてみようかしら」
「おむつ代が浮くならがんばりたいな」
と思っているママに、3歳からトイレトレーニングが進んだ経験を元に我が家のトイトレ方法をお伝えします。
本記事でわかること
・トイレトレのタイミング
・トイトレの進め方
・トイトレグッズ
トイトレをはじめるタ時期とイミング
トイトレを始めるときの注意点としては、年齢でトイトレをスタートしないということです。
トイトレはどうしても個人差がでてしまいます。
大人でも排尿のタイミングが違うように子供も違います。
2歳になったからトイトレをスタートしてみよう!はだめ。
トイレトレーニングを始める目安があります。
目安を知ることで、適切なタイミングからトイトレを始められトレーニング期間を短くすることは可能です。
トイトレを始める目安は以下の通りです。
- ひとりで歩くことができる
- おしっこの間隔が2時間以上あいている
- 「はい」や「イヤ」など、大人と簡単な言葉で意思疎通ができる
- おまるやトイレに座っていることができる
これらのことができるようになってから、トイトレを始めるとママやお子様に負担が少なくスムーズに行うことができます。
トイトレを早く始めてしまうと子供の成長に合わせていないため、トイトレがなかなか終わらずに洗濯物が増えたり
「また失敗した」とイライラしたりする状況が続き、子供やママ、パパの心身的ストレスの原因になってしまします。
また、3歳からでも遅くない理由としては子どもの発達とも関係しており、
1~2歳のうちは膀胱に溜まると反射的に出てしまっていたオシッコが、3歳くらいになると、ちょっとの間、我慢して出す事ができるようになり、排尿する間隔が伸びます。
・1〜2歳: 2時間おきで8~12回
・ 3〜4歳: 3時間おきで5~9回
・4歳以降: 3~6時間おき4~8回
トイトレの進め方・何から始める?
トイトレを始める目安をお伝えしましたが、あくまでも目安です。
ママ、パパがトイトレをはじめるタイミングが来たなと一番わかるきっかけとしては、オムツの交換頻度です。
午前中1〜2回変えていたところから、1回でよくなったりオムツが濡れておらず交換不要な時間が増えてきたときにきがつきます。
また、始める時期としては「夏」をおすすめします。
具体的には5月から9月あたりが良いですよ。
服装も薄手なので洗濯物の頻度が増えても乾くのが早いですし、おもらししたときに気づきやすいです。
・ビニール手袋
・消毒
・おしっこを拭くモノ
・子供用パンツ
・補助便座
具体的に使用したアイテムを紹介しながら進め方をお伝えします。
オムツからパンツに履き替えてもらうために子供が好きキャラクターのパンツを用意します。
洗い替えも考慮して6枚セットぐらいがちょうどよかったです。
漏らしたあとに処理ができるようにビニール手袋と消毒、おしっこを拭くものを用意します。
「おしっこが出る前にトイレで出すと気持ちいいよ」と伝えながら便座に座る練習をします。
トイトレは繰り返し繰り返し練習することで、身につけることができます。
パンツは好きなキャラクターを用意することで興味をもってもらいましょう。西松屋や赤ちゃん本舗などベビーグッズを売っているところでも販売はあります。
買い物やネットショッピングをするときにお子様と一緒に選ぶもの楽しいです。
はじめは嫌がりますが、徐々にパンツを履くタイミングを増やしてあげましょう。
オムツから断然厚みがないのでだんだんパンツの方が心地が良くなってきます。
トイレトレーニングで一度もお漏らしがないということは不可能に近いです。
お漏らしをしてもその後の処理ができるようにビニール手袋と消毒、おしっこを拭くものを用意しておきましょう。
私の場合消毒を繰り返し購入しなくてもいいように、水道水から除菌スプレーになるこちらを購入しました。
トイトレ以外にも使用することができるのでとても便利でした。
【水道水からできる消毒】
トイレで使用する便座はそんなに高くはありませんが、種類がありすぎて困りますよね。
パンツのようにお気に入りの便座があればいいですが、排尿〜排便までの期間使用できる便座として「リッチェルのソフト補助便座」がおすすめです。
程よい弾力があり座っていてもひんやりしないため冬に座っても子供が嫌がりません。
また柔らかい素材なのでさっと拭き取ることもできますし、水で洗い流すことが可能なので衛生面も安心できます。
踏ん張るための持ち手がないところがネックだと感じる方もいらっしゃいますが、補助便座がU型なので排便練習のときにおしりが拭きやすいです。
ぽんって置くだけで簡単にセッティングできたよ。
・トイトレ専用パンツ(3〜6層)
・トイトレご褒美シール
トイレトレーニングで用意しなかったものとして、トイトレ専用パンツとトイトレご褒美シールがあります。
使用しなかった理由としては、トイトレ専用パンツだと厚みがあるのでオシッコ漏れに子供が気が付きにくいからです。
お漏らしを何回か繰り返すことで布が濡れる不快感を感じてもらう必要があります。
また、ご褒美シールを用意しなかった理由はトイレに行く目的をシールではなく排尿・排便にしてほしかったからです。
トイトレ便利アイテム紹介
実際には使用していませんが、ママからの人気もあるトイトレグッズをご紹介します。
【またがるタイプの補助便所】
全体的にこぶりなサイズで手持ち部分はネジで固定してあるだけなので取っ手が不要になったら取り外しが可能です。
専用のパイルカバーがついているので、おしりがひんやりしません。
【外出時に持ち運べる補助便座】
便座に固定しやすい吸盤とフック付きです。
外出先で子供用の便座がないときに活躍する折りたたみタイプの補助便座は、専用のポーチに入れてコンパクトに運ぶことができ便利です。
実家など普段子供用品がないところでも使用できるのはいいですね。
【洗面台でも使える踏み台】
ステップの高さが25cmで2歳ぐらいの子供でも足が届きやすいです。
自分で乗り降りもしやすく、足が届くことで補助便座に持ち手がなくてもしっかり踏ん張ることをサポートしてくれます。
【防水シート】
日中にトイトレが上手にできるようになれば、夜のトイトレにチャレンジしていきましょう。
我が家の息子はトミカが好きなので、日中などはトミカおねしょシーツを使用しています。
【夜のトイトレに使える】
16種類あるおねしょズボンは防水構造でお布団を守ることができます。
ウエストからの漏れがないようにゴムの使用になっています。
夜のトイトレは、日中のお昼寝の時間に練習してみてうまくできはじめてから行いましょう。
トイトレを最短で成功させるコツ
トイトレを最短で成功させるには「最短で失敗を繰り返す」ことです。
トライアンドエラーで成功方法を積み上げるしかありません。
トイトレはママやパパのやる気と辛抱が必要ですが、子供のやる気もアップできるように子供をトイレに誘いやすいキャラクターを使用したり、
大人が「一緒にトイレに行ってみない?」「おしっこないかな」と親子ともにストレスがかからない程度の声掛けを繰り返し続けることです。
もし保育園などで相談することができるなら、保育士さんの手を借りるのもいい手だと思います。
トイトレアイテムを使って自宅でトイレがしやすい環境を整えていきましょう。
子育てママの参考になっていますように。