離乳食におすすめベビーフードはこちらクリック>>

子供の年齢差は?二人目の子作りのタイミングいつがベスト?

兄弟はほしいけど、仕事もしているし、一人目の育児で大変だけどどうしようと考えているママさんに、

・自分の子作りのタイミングはいつがベストなのか
・子供の年齢差のメリット、デメリット

を紹介しながら解説していきます。

授かりたい希望や希望出産予定日があっても、仕事の兼ね合いや転職など人生のライフプランの中での子育ては理想通りに進まないことはあります。

はる

私もその中の一人でした。

2人目がいる今、2人の子供の出産を終えて兄弟を考えているママさんの参考になれば嬉しいです。

本記事でわかること

・生まれる月タイミング一覧
・子供の年齢差のメリット、デメリット
・実際のママの感想

はる

年齢差のみを基準としています。性別の違いは除外してます。

生まれる月のタイミング一覧

基本的に最終月経開始日などをもとに計算します。 産婦人科を受診するとまず最終月経開始日を聞かれ、その日を0週0日として40週0日、つまり280日目が出産予定日です。

【受胎タイミング一覧】

出産予定日受胎月
4月生まれ7月下旬〜8月上旬に受胎
5月生まれ8月下旬〜9月上旬に受胎
6月生まれ9月下旬〜10月上旬に受胎
7月生まれ10月下旬〜11月上旬に受胎
8月生まれ11月下旬12月上旬に受胎
9月生まれ12月下旬〜1月上旬に受胎
10月生まれ1月下旬〜2月上旬に受胎
11月生まれ2月下旬〜3月上旬に受胎
12月生まれ3月下旬〜4月上旬に受胎
1月生まれ4月下旬〜5月上旬に受胎
2月生まれ5月下旬〜6月上旬に受胎
3月生まれ6月下旬〜7月上旬に受胎

年の差学年確認計算ツール

はる

あくまでも基準であり、早産等あるので主治医や最終月経計算ツールを参考にしてくださいね。

1歳差・年子の子育て

1歳差での子育ては上の子にお姉ちゃんやお兄ちゃんのような役割は基本的には難しいと考えた方がいいです。

1歳差の年子どは、下の子が産まれた段階で上の子もまだまだ子供です。

1歳差のメリット

  • 就園時に割引きや補助がある
  • おもちゃのお下がりができる
  • 育児休暇を続けて取れる

1歳差の年子の場合、保育園だと2人目が半額になる場合があるので目一杯就園の割引や補助を利用することができます。

また、おもちゃが古くなっていないので飽きずに最新のおもちゃで遊ぶことができます。

1歳差のデメリット

  • 妊娠中の上の子のお世話が大変
  • 2人の子供で子育てが大変
  • 上の子が下の子にヤキモチを焼く

上の子がまだまだ子供なのでママやパパのお世話が必要なタイミングが多いです。

そんな中ママは妊婦なのでどんどん動きが大変になっていきます。ママが出産で入院する期間を考えるのであれば早めにママ以外の人と過ごす時間をつくるのがいいでしょう。

1歳差ママの口コミ

ワーママなら育児休暇を連続で取れるので、そのまま育児休暇を取得できました。

性別は違いますが、とっても仲良しです。

上の子が赤ちゃん返りをして2人赤ちゃんがいるようだった。

おむつの出費がダブルパンチでした。サイズも違って間違って購入も。

2歳差の子育て

ママの中でも2歳差を希望する方はお多いです。2学年差を希望なら8月頃からの妊活をスタートさせる必要があります。

7月中だと早産になった場合1学年差になる可能性があるので、6月中に受胎がベストです。

例えば、令和4年4月2日〜令和5年4月1日生まれの場合、2人目は令和5年の8月〜令和6年の6月までに受胎すれば2歳差です。学年差計算ツールはこちら

2歳差のメリット

  • 上の子がある程度話が通じる
  • お下がりがちょうどいい

産後すぐはなかなか難しいかもしれませんが、上の子が4歳になる頃には下の子も2歳になり2人が言葉を理解しあって2人で遊んでくれる時間が増えます。

最近では男の子でも女の子でも着れる服も多いですし、2歳差だと上の子のお下がりがほとんど下の子に渡せることができます。

2歳差のデメリット

  • 産休に入るタイミングが難しい
  • 力加減がない喧嘩

私の場合長男を出産後1年職場を復帰し、その間に2人目を妊娠しました。

人によっては上の子が早生まれの場合、連続して育児休暇を取得できる人もいますが、大抵の方は数ヶ月しか仕事をしていないのに、2度めの育児休暇を取ることになります。

職場復帰をしている人にとっては、キャリアアップのことを考えると産休に入るタイミングが難しい年齢差かもしれません。

2歳差ママの口コミ

上の子がある程度理解があるから助かった。

上の子の力加減がわからない接し方が不安でした。

ミルクやおっぱいが飲みたいと言い始めたので二度手間のことも。

はる

子供が1歳〜2歳差だと子育て期間が短期間で終わるのが特徴だね。

3歳差の子育て

中高大で出費が重なって大変という話を聞いたことがある人もいるかもしれません。

3歳差だと、入学式や卒業式のタイミングが同じなので出費や日付が重なる可能性があります。

最終的な出費学は変わりませんが、タイミングが重なると一度に大きな資金が動くので家計の負担がかかります。

3歳差のメリット

  • 上の子が一人でできることが多い
  • 育休を2人分しっかり取れる

仕事を休みタイミングとしては、1人目を仮に1年以上育児休暇を取っても、1年働いた後に2人目の産休に入れるので1人目も2人目もしっかり子育ての時間を作ってあげることができます。

また、トイレトレーニングが終わっている子もいるので手がかかることが減っています。

3歳差のデメリット

  • 入学式、卒業式が重なることの出費
  • いやいや期よりも頑なに嫌がる

自我がしっかり芽生えている分、いやいや期よりも頑なになりやりたくないことが増えていることがあります。

ついつい上の子がしっかりしているからといって、下の子ばかりを見ていると上の子が不安になる可能性もありますね。

3歳差ママの口コミ

トイトレを早めに終わらせていたので子育てが楽でした。

下の子を見ているとお兄ちゃんやお姉ちゃんに見えますが、まだまだ一人ではできないことがあるので、イライラさせてしまうことがありました。

はる

何歳差でもそれぞれメリットデメリットはありますね。

2人目ができる前にやっておきたいこと

  • 一人目を可愛がる
  • 収支の見直し
  • 教育資金の積立

一人目を可愛がる

2人目が生まれると、1人目のときとは違い子供と接する時間が変化します。

半分ずつに時間をずっと分割できるわけもなく、はじめは一人目の子にほとんどの時間を割いてしまします。

産後間もないのでママ自身もお休みを取る時間が必要です。

1人目だけを見る時間が少なくなってしまうのは確実なので、妊婦でつわりで大変なときもあるますが、1人目をしっかり可愛がる時間2人目が生まれることの意識付けの時間を与えてあげましょう。

収支の見直し

家族が増えるということは、家計の出費が増えるということです。

兄弟の性別が同じだとおさがりもできますが、性別が違うと新たに買うものもでてくるでしょう。

家計の見直しをすることで家族の人生プランを立てることが大切になっています。

はる

貯蓄無料相談でFPの方に相談して少しでも不安をなくそう!

\オンライン無料相談/

教育資金の積立

最低ラインとして、「18歳までに大学費用の半分である300万~400万円は貯めておきたい」 というママは多いです。

逆に言うと、高校までは、習い事&塾も含めて、毎月の収入内でやりくりできる範囲で進路を選択するのが理想ということです。

はる

1分で登録ができて入力はとっても簡単。

\全員プレゼント付き/

まとめ

私は一人目の出産後1年後に復職し、ワーママをしながら2人目を妊娠しました。

仕事を復帰したばかりの頃は、1ヶ月は他の方も配慮の言葉などありましたが2ヶ月目からはほとんど産後前の状態に周りの環境は戻っていきます。

仕事を復帰したばかりで、仕事と家庭の両立もしたいけどキャリアアップも臨んでいるママにとっては自分の理想の仕事と子育ての両立は全てがうまくいくとは限りません。

ただ2人目を出産して思うことは、どんなタイミングであったとしても1人目も2人目もとっても可愛いです。

私もいろいろ悩んでいたのですが、なんとかなります!

悩み過ぎずに今ある環境や家族に感謝して今の時間を楽しんでくださいね。

どんなタイミングでも「あなたにとってそれがベストのタイミング」だったのだと思います。

はる

子育てママの参考になっていますように。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!